マイナ保険証の利便性は確かに便利だけど、無理に契約させるのは問題ですね。政府もやりすぎたらいけないですよね。

1 少考さん ★ :2024/06/11(火) 13:11:39.00 ID:6YAcAuCL9
マイナ保険証のごり押しで混乱…河野太郎大臣「やりすぎは気をつけて」 政府が「台本」書いているのに:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/332772

2024年6月11日 12時10分

「まるで強制だ」。マイナ保険証の利用を増やすため、政府が推奨する病院や薬局での声かけが混乱を生んでいる。

河野太郎デジタル担当相は11日の定例の会見で、病院や薬局で声かけを強めていることについて「何事もやりすぎということにならないように気をつけていただく必要はある」としながらも、「12月2日から(現行の)保険証の新規発行が停止されて、マイナ保険証を基本としたものに移り変わっていく中で、なるべく早くマイナ保険証をお持ちの方には使っていただきたい」と訴えた。(高田みのり、戎野文菜)


◆「保険証を」の案内が普及のネック

河野氏は「医療機関で『保険証を』という声かけになってしまうのがネックになってしまっている」と発言。マイナ保険証の利用が進まない原因が、「マイナ保険証を」と案内しない病院や薬局での窓口対応にあるとの見解を示した。

マイナ保険証の利用促進のため、「そこ(病院や薬局での声かけ)の是正というところに力を入れていただくようお願いしている」とし、窓口での声かけを通じた普及策に力を入れていく考えを示した。

厚生労働省は、医療機関向けに窓口での声かけの「台本」(トークスクリプト)を用意。最初に「マイナンバーカードをお持ちでしょうか?」と声をかけるように促している。台本通り声かけを徹底するため、医療機関への支援金の支給条件の一つにしている。

ただ、病院や薬局での声かけや配布チラシを通じて、12月2日からは「マイナ保険証しか使えない」と誤って解釈する人も出ている。

◆周知方法見直しには直接回答せず

(略)

※全文はソースで。




3 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:12:27.04 ID:W1DlNXSV0
ワクチンのうち過ぎは気をつけなくていいの?

4 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:12:28.96 ID:eRzbHHqa0
在日朝鮮人が写真のない保険証を使いまわしてるからだろ

34 警備員[Lv.6] :2024/06/11(火) 13:25:34.10 ID:3/eFH7I40
>>4
*さんはマイナ保険証をすでに利用なさってるんですよね?

46 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:29:29.45 ID:9M8p+v8W0
>>34
マイナ保険証が義務化できない理由は理解してるのか?
マイナカードを管理できない知的障害者が確実に一定数は存在するからだ。ようするに*のことだ。
マイナ保険証は*には無理で、私のような共産主義者が使用して愚民に範を示すべきものだ。

18 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:19:47.49 ID:to/xY8rF0
河野さんはワクチンのときも「打たない人を差別しないで」みたいな
ことを言っていた
そこはそのとおりなんだよね、保険証もワクチンも

25 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:23:18.55 ID:9M8p+v8W0
>>18
全然違う。
ワウチンは生命健康の問題だけど、マイナ保険証はただの事務処理の問題。
反対するなら、旧式保険証を御本尊とする宗教でも始めないと勝ち目はない。

23 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:22:13.87 ID:kWZ+KI5p0
いじめの首謀者「やり過ぎんなよ」

30 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:24:31.95 ID:+o77NNZ50
>>23
大草原

50 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 13:31:44.88 ID:dVP48VDV0
この前マイナ保険証使おうとしたら「毎回確認になりますがいいですか?」と言われてマイナ使わせたくないのかなと思った