円高より「円安」のほうがいいと髙橋洋一が断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる ... - Yahoo!ニュース 円高より「円安」のほうがいいと髙橋洋一が断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
高橋氏の見解には一理あると感じます。円安は輸出企業にとっては好ましい環境であり、国内経済全体にもプラスの影響を与える可能性があると思います。
1 Hitzeschleier ★ :2024/06/11(火) 08:04:25.55 ID:fzU9MotQ9
円高より「円安」のほうがいいと髙橋洋一が断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」
6/10(月) 16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e768dcac93c339eda6697a77d167429bf2214
「円高」よりも「円安」のほうがいい
近年、長らく円安基調が続いている。1ドル150円に到達したとき、マスコミは大騒ぎして円安が悪いという論調(悪い円安論)を展開していた。これは世論の不安を煽りたいマスコミの都合なのかもしれないが、こうした言説は経済に対する理解度が不足しているといわざるを得ない。
自国通貨安は「近隣窮乏化政策」といわれている。通常、自国通貨が安くなると、国内産業の国際競争力が向上して輸出が増加する。一方、相手国は逆に国際競争力が低下して輸出が減少し、失業が増えることがある。そのため、自国通貨安は近隣諸国の窮乏につながるという意味で、近隣窮乏化政策と呼ばれているのだ。
もっとも、昨今の円安は日本が不当な為替操作をして、相手国(米国)に不利益をもたらせようと誘導しているわけではない。為替の変動は、あくまで日米両国の中央銀行が、それぞれのインフレ目標に沿って行っている金融政策の結果にすぎないのだ。
円安になれば、輸出主導の大企業は有利になるが、輸入主導の中小企業には不利だ。しかし、全体としてみれば、円安は自国にプラス効果をもたらす。
ここで、散布図の出番だが、縦軸に為替競争力、横軸にGDP成長率を置いて相関係数をみると、0.53と正の相関を示している。また、経済協力開発機構(OECD)の経済モデルでも、円安が10%進むと1~3年以内にGDPが0.4~1.2%増加することが証明されている。
どの国でも輸出依存度にかかわらず、自国通貨安はGDPを押し上げる要因となる。そのため、海外からの批判はまだ理解できるとしても、国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえるだろう。
円安のメリットを最も享受しているのは、実は日本政府だ。外国為替相場の安定のために設けられた「外国為替資金特別会計」により、国が海外に保有している「対外純資産」(資産から負債を除いたもの)は、1990年末には44兆円だったが、円安の影響もあって2021年末には411兆円まで増えた。
外貨債を保有する日本は、いわば1~2%程度の「成長ゲタ」を履いている状態であり、円安好況によって、日本政府は最大の利益享受者となったのだ。
(略)
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718026269/
6/10(月) 16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e768dcac93c339eda6697a77d167429bf2214
「円高」よりも「円安」のほうがいい
近年、長らく円安基調が続いている。1ドル150円に到達したとき、マスコミは大騒ぎして円安が悪いという論調(悪い円安論)を展開していた。これは世論の不安を煽りたいマスコミの都合なのかもしれないが、こうした言説は経済に対する理解度が不足しているといわざるを得ない。
自国通貨安は「近隣窮乏化政策」といわれている。通常、自国通貨が安くなると、国内産業の国際競争力が向上して輸出が増加する。一方、相手国は逆に国際競争力が低下して輸出が減少し、失業が増えることがある。そのため、自国通貨安は近隣諸国の窮乏につながるという意味で、近隣窮乏化政策と呼ばれているのだ。
もっとも、昨今の円安は日本が不当な為替操作をして、相手国(米国)に不利益をもたらせようと誘導しているわけではない。為替の変動は、あくまで日米両国の中央銀行が、それぞれのインフレ目標に沿って行っている金融政策の結果にすぎないのだ。
円安になれば、輸出主導の大企業は有利になるが、輸入主導の中小企業には不利だ。しかし、全体としてみれば、円安は自国にプラス効果をもたらす。
ここで、散布図の出番だが、縦軸に為替競争力、横軸にGDP成長率を置いて相関係数をみると、0.53と正の相関を示している。また、経済協力開発機構(OECD)の経済モデルでも、円安が10%進むと1~3年以内にGDPが0.4~1.2%増加することが証明されている。
どの国でも輸出依存度にかかわらず、自国通貨安はGDPを押し上げる要因となる。そのため、海外からの批判はまだ理解できるとしても、国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえるだろう。
円安のメリットを最も享受しているのは、実は日本政府だ。外国為替相場の安定のために設けられた「外国為替資金特別会計」により、国が海外に保有している「対外純資産」(資産から負債を除いたもの)は、1990年末には44兆円だったが、円安の影響もあって2021年末には411兆円まで増えた。
外貨債を保有する日本は、いわば1~2%程度の「成長ゲタ」を履いている状態であり、円安好況によって、日本政府は最大の利益享受者となったのだ。
(略)
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718026269/
30 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:58.43 ID:jMdNlomE0
>>1
自国通貨安い方がいいならスーツケース
いっぱいに札束詰めてパン一個買う様な
国が最高だな?
アフリカとか世界最強になってるよな
自国通貨安い方がいいならスーツケース
いっぱいに札束詰めてパン一個買う様な
国が最高だな?
アフリカとか世界最強になってるよな
2 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:06:34.95 ID:YvoVhekF0
そんなもん状況で違う
昭和の日本社会ならそうだが今の日本は円高の方が恩恵デカイ
単体でしか考えられないとかただの*だろ
昭和の日本社会ならそうだが今の日本は円高の方が恩恵デカイ
単体でしか考えられないとかただの*だろ
3 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:06:50.55 ID:bUSiWqLM0
時計が海外に高く売れるからな
4 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:07:41.88 ID:nWzOpPiW0
時計だけでなく財布も盗んだよな
5 警備員[Lv.11] :2024/06/11(火) 08:08:09.97 ID:8fmLMQyU0
輸出するための材料は輸入するんだろ?
高い材料買って安く売ったら意味なくね?
高い材料買って安く売ったら意味なくね?
6 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:08:26.75 ID:oD+eZ1Ma0
権威権力に媚びへつらい笑笑
7 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:08:34.14 ID:oc1JJMW60
必死だなぁ
8 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:09:02.15 ID:B686oNOd0
円安はいいことだらけって*が言ってたよ
9 警備員[Lv.10] :2024/06/11(火) 08:09:36.78 ID:VxZmFFxX0
売国奴*にとっては良いことだ
10 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:09:49.41 ID:Bq2t8mzK0
国益って主語を大きくする人ってあんまり信用できないんよね
そもそも円安にも円高にもメリットデメリットあるのは周知だろうに
そもそも円安にも円高にもメリットデメリットあるのは周知だろうに
11 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:10:00.88 ID:VN4t2XcT0
関西方面ではこの人を崇めてるよねw
12 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:10:56.78 ID:V96LrV670
安倍政権ブレーンの高橋洋一がアベノミクスを推進して現在の円安をもらたらしたといえよう
48 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:23:17.09 ID:jdc2qzjL0
>>12
ちょっと違う。最初のアベノミクス金融緩和と財政出動のセットを財務省とともにリフレ理論で財政出動を止めさせたというのが正しい。リフレ派は消費税増税も景気にほとんど影響が無いと公言してたし
ちょっと違う。最初のアベノミクス金融緩和と財政出動のセットを財務省とともにリフレ理論で財政出動を止めさせたというのが正しい。リフレ派は消費税増税も景気にほとんど影響が無いと公言してたし
13 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:11:01.90 ID:ccvp+6Bz0
なにもかもメイドインチャイナの状況で言ってもなあ
持ってるお金の価値が減ってくぅ
持ってるお金の価値が減ってくぅ
14 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:11:07.83 ID:yKP3z9Ek0
アベモト
15 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:11:56.19 ID:V+CIOSyS0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安加速によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
円安加速によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
16 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:13:04.84 ID:5g2p/ltv0
脳みそが化石
17 警備員[Lv.3][警] :2024/06/11(火) 08:13:16.92 ID:Hirf7PzA0
産業力を上げる、これが全てたぞ
産業力が弱いなら円安になり
自国産業を(保護し)伸ばせる可能性が生まれる
理想は産業力をつけて、円安を回避できること
円高円安のみを語る奴は何も見えていない
産業力が弱いなら円安になり
自国産業を(保護し)伸ばせる可能性が生まれる
理想は産業力をつけて、円安を回避できること
円高円安のみを語る奴は何も見えていない
18 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:13:55.17 ID:sXEPWdRf0
こいつワクチンも効果ありって宣伝してたな
19 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:14:25.58 ID:rRiTaUBA0
自称投資家のマネーゲーマーどもに高い税金を課して損失の穴埋めするまでは
売国奴に過ぎんわ
売国奴に過ぎんわ
20 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:14:41.99 ID:yTdjMBR+0
円安の下駄を履かせないと利益が出ない産業って本当は実力無いだろ...
22 警備員[Lv.6] :2024/06/11(火) 08:15:21.39 ID:FTT44mZQ0
とはいえ、このままだと飯食えなくなるんだが?
23 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:15:31.00 ID:sc9cBAL90
円高はデメリット
民主党政権下の円高で各企業は海外移転したことにより、職場を失った人が増えただろ?
円安の今は企業が帰ってきた
日常品の買い物は少し高くなるけど、国産品の食材も復帰して喜ばしいと思わないか?
民主党政権下の円高で各企業は海外移転したことにより、職場を失った人が増えただろ?
円安の今は企業が帰ってきた
日常品の買い物は少し高くなるけど、国産品の食材も復帰して喜ばしいと思わないか?
28 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:42.77 ID:5g2p/ltv0
>>23
民主党政権下では失業率は改善しています
民主党政権下では失業率は改善しています
36 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:20:05.34 ID:dOFp98cS0
>>23
企業の海外移転など90年代から盛んだったわ
歴史を捻じ曲げるなよ
企業の海外移転など90年代から盛んだったわ
歴史を捻じ曲げるなよ
49 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:23:27.96 ID:j7ZhdC0V0
>>23
これから先は人手不足に悩まされるのだから
円高にして海外へ行ってもらった方がいいって言いたいんだよね?
これから先は人手不足に悩まされるのだから
円高にして海外へ行ってもらった方がいいって言いたいんだよね?
24 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:02.01 ID:G32WD/RK0
日本って輸出で食えてるの?
25 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:03.53 ID:5g2p/ltv0
GDPを上げることになんの意味が
26 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:11.27 ID:ygGDZEzU0
全体で見れば得だっていうなら
政府が所得の再分配を機能させて国を総合的に富ませてくれよ
資本が偏在して格差は増大、治安は悪化
政府が所得の再分配を機能させて国を総合的に富ませてくれよ
資本が偏在して格差は増大、治安は悪化
27 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:16:27.17 ID:CJqx8Q/T0
高橋洋一『ついにあなたの賃金上昇が始まる!』(2017/10)
筆者の髙橋洋一氏は、「完全失業率2%台・有効求人倍率1倍台に突入した日本は、これから本格的な賃金上昇時代を迎える」と予測し、
「安倍首相は、2018年にはいよいよ念願の憲法改正に取り掛かる」と読む。それらはすべて数量理論をベースとしたものだけに説得力に満ちあふれている。
筆者の髙橋洋一氏は、「完全失業率2%台・有効求人倍率1倍台に突入した日本は、これから本格的な賃金上昇時代を迎える」と予測し、
「安倍首相は、2018年にはいよいよ念願の憲法改正に取り掛かる」と読む。それらはすべて数量理論をベースとしたものだけに説得力に満ちあふれている。
39 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:21:16.05 ID:VN4t2XcT0
>>27
安倍サポも一緒になって工作してきたのよね、ダッピとか
これはワイの憶測だがその工作費は機密費から出してたのではないかとw
「ホラッチョ安倍」は実にうまい表現だわ
安倍サポも一緒になって工作してきたのよね、ダッピとか
これはワイの憶測だがその工作費は機密費から出してたのではないかとw
「ホラッチョ安倍」は実にうまい表現だわ
35 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:19:59.79 ID:0wkhI42q0
円安騒いでるのはパヨチョン
45 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:22:28.61 ID:5g2p/ltv0
>>35
チョンチョン言いながら飢え死にしてろ
チョンチョン言いながら飢え死にしてろ
46 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:22:36.83 ID:L2TXeQ4Y0
なんの説明にもなってなくて草
なんで外国では通貨が強いことが歓迎されてるのに日本だけ弱いほうがいいになるのか
なんで外国では通貨が強いことが歓迎されてるのに日本だけ弱いほうがいいになるのか
50 名無しどんぶらこ :2024/06/11(火) 08:23:28.05 ID:5g2p/ltv0
>>46
見かけ上のGDPが上がるというメンツの問題
見かけ上のGDPが上がるというメンツの問題
コメントする