1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.7][新芽] :2024/05/25(土) 17:20:14.27 ID:2sOLOLRQ9
一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは?

■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り”

新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。

財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。

また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります。

みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミストである唐鎌大輔さんはその理由を「“家計部門の円売り”と呼んでいるけれども、日本人の円売りが効いてるんだろう」と説明します。

続きはYahooニュース TBS
2024/05/25 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c486065dbf965c98432410e79cd5219ada24e43




29 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:31:52.13 ID:pVGavJqO0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

42 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:33:29.75 ID:pVGavJqO0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

2 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:21:54.92 ID:IqhS4egZ0
キャピタルフライトを推奨する地獄の岸田政権

3 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:22:56.15 ID:juLzqnRR0
キシノミクス

4 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:23:01.35 ID:djQQQg/80
みんな気づかないで自分の首絞めてるの?

5 警備員[Lv.39] :2024/05/25(土) 17:23:34.57 ID:jHGRZzmm0
日本人の日本離れ

6 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:03.37 ID:KXmyRXnl0
何年も前に「日本円は安全通貨だけど日本人が日本円を投げ売りしはじめたら一気に暴落」って話をみた
いまそれ

でも海外の投資家は日本の株バーゲンだって言いつつ買ってるんでしょ

7 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:04.22 ID:rodfkAXB0
円は持つ価値なしの通貨だし

8 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:05.03 ID:lI5gpC190
岸田「日本人なら日本株を買うんじゃないのか?」

9 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:14.54 ID:BunwNNEi0
数ある原因の一つに過ぎない

11 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:41.19 ID:6sATYtoM0
キャピタルフライトとの前に消費から投資に回るんだから、消費が冷え込んで不景気になるだろ。

14 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:24:50.86 ID:4FqBGh3t0
NISAってすげー増えるよな
もちろん減る時もあるだろうけど
毎月2万で3年ほどやってるけど1.4倍くらいになったわ

15 警備員[Lv.36] :2024/05/25(土) 17:25:07.25 ID:4fMx7JFS0
新NISAもすでにきな臭くなってるしもう終わりだよねこの国

16 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:25:28.96 ID:rodfkAXB0
日本に住んでいれば、上級国民の養分にしかならんし
ドル持ってればいつでもアメリカに逃げられる

増税の国
大谷翔平みたいにアメリカに逃げ出さないといけない
そうすれば1000億円ゲットも可能

19 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:26:39.91 ID:M05vdeK80
トヨタだけで海外で5兆円稼いでんだから
それで円買えばチャラ

ところが円を買わずに海外資産のままだからこうなる

33 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:32:33.03 ID:Mh4DvRtw0
>>19
これから車が飛ぶように売れる日本市場になったら
トヨタも日本へすげぇ投資すると思うよ

27 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:30:48.38 ID:d907IR/V0
日本株限定で無課税にしておけば

49 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:35:22.41 ID:h+y3icKc0
>>27
記事中に何らかの優遇策をつけて「国内投資枠」
を作れと書いてあったよ