植田日銀、円安騒動の陰で研ぐタカの爪 利上げ4〜9回? 編集委員 大塚節雄 - 日本経済新聞 植田日銀、円安騒動の陰で研ぐタカの爪 利上げ4〜9回? 編集委員 大塚節雄 日本経済新聞 (出典:日本経済新聞) |
1 お断り ★ :2024/04/27(土) 21:04:54.04 ID:H2LJXjKH9
植田日銀、円安騒動の陰で研ぐタカの爪 利上げ4〜9回?
植田日銀が26日の金融政策決定会合で政策金利を据え置き、国債の購入方針も変えなかった。何らかの円安への対応に期待していた市場は「ゼロ回答」を吹聴し、一段の円売りに走った。だが、円安騒ぎの陰で日銀は連続利上げに向けた布石を着実に打っている。向こう2〜3年をメドに1〜2%の利上げすら示唆
詳細はソース 2024/4/27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK26ELJ0W4A420C2000000/
植田日銀が26日の金融政策決定会合で政策金利を据え置き、国債の購入方針も変えなかった。何らかの円安への対応に期待していた市場は「ゼロ回答」を吹聴し、一段の円売りに走った。だが、円安騒ぎの陰で日銀は連続利上げに向けた布石を着実に打っている。向こう2〜3年をメドに1〜2%の利上げすら示唆
詳細はソース 2024/4/27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK26ELJ0W4A420C2000000/
12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:11:01.92 ID:5MXB3CCs0
>>1
少なくともその倍は利上げしないとダメじゃね?
少なくともその倍は利上げしないとダメじゃね?
29 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:18:35.12 ID:tWHWVWBL0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:18:38.69 ID:yJVKaNlE0
>>1
円安、物価高で賃上げするという大嘘
最低時給のチマチマした上げ方見れば分かるだろ
上級と公務員以外は給料は上がらない
政府の嘘に騙されるなよ
円安、物価高で賃上げするという大嘘
最低時給のチマチマした上げ方見れば分かるだろ
上級と公務員以外は給料は上がらない
政府の嘘に騙されるなよ
32 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:19:19.37 ID:tWHWVWBL0
>>1
日本のGDPが上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越えGDPを上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
日本のGDPが上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越えGDPを上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
48 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:25:20.83 ID:Rf57A1B90
>>1
という夢を見た
という夢を見た
2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:05:44.31 ID:PeemHuR50
円安のメリットって、何なの?
訪日客から円を稼いでも、
ドルに換金したら、結局円安で割に合わない
日本は資源がない国だ
あらゆる物をドルで輸入しなければならない
石油もガスも、PCやスマホもドルで買う必要がある
円高にならなければ、円で稼いでも安い価値のまま
ドルで稼がないと儲からない
レートが今のままなら、日本は貧しい国になるだけ
訪日客から円を稼いでも、
ドルに換金したら、結局円安で割に合わない
日本は資源がない国だ
あらゆる物をドルで輸入しなければならない
石油もガスも、PCやスマホもドルで買う必要がある
円高にならなければ、円で稼いでも安い価値のまま
ドルで稼がないと儲からない
レートが今のままなら、日本は貧しい国になるだけ
9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:09:19.13 ID:9LIxDz1Y0
>>2
だからこそ自然エネルギー(発電)やらなきゃいけないのにトヨタのせいでガソリン補助金で霧散した
また自然エネルギー関連はこどおじの反対がすごい
だからこそ自然エネルギー(発電)やらなきゃいけないのにトヨタのせいでガソリン補助金で霧散した
また自然エネルギー関連はこどおじの反対がすごい
4 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:06:44.56 ID:hg6tNTgL0
アメリカが6%の時代に1%利上げしても意味のない利上げだよ
33 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:19:32.67 ID:LKwbLTs50
>>4
そうです。。。
当面はアメさんの景気に引っ張られていく感じ
だけど問題は輸入関連(≒庶民)よね~ホントきついわな
たとえ利上げしても庶民から富裕層に富が移転するだけだし。。。
そうです。。。
当面はアメさんの景気に引っ張られていく感じ
だけど問題は輸入関連(≒庶民)よね~ホントきついわな
たとえ利上げしても庶民から富裕層に富が移転するだけだし。。。
5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:07:08.30 ID:9LIxDz1Y0
変動金利さん、、
6 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:07:45.30 ID:PHM53LyU0
向こう2、3年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本あんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本あんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:09:17.21 ID:ZlZ8+rzs0
国債の利払いであっぷあっぷ(´・ω・`)
18 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:13:49.65 ID:/shkeGqK0
>>8
特別会計を一体化すれば無問題
特別会計を一体化すれば無問題
24 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:15:57.83 ID:oQH5mafP0
>>18
特別会計の中身をフワッとした感じでしか知らなさそう・・・
特別会計の中身をフワッとした感じでしか知らなさそう・・・
11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:09:49.12 ID:+eE4bBQs0
たった1-2%wwww
アメリカは5%だから全然勝てない
アメリカは5%だから全然勝てない
17 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:13:43.35 ID:o0whCRwn0
>>11
どんどん引き離されるだけか
どんどん引き離されるだけか
28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:16:49.98 ID:aSL21YP/0
一回で5%あげろよ
36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:19:52.28 ID:XYjuOL540
>>28
利払いで財政破綻するから無理
日本は数十年に渡って財政出動しすぎで国債刷りすぎた、上限は良くて1.5%くらいだろうな
ドイツとかこの数年不景気でも経済対策はほとんど行わず財政は健全なまま
利払いで財政破綻するから無理
日本は数十年に渡って財政出動しすぎで国債刷りすぎた、上限は良くて1.5%くらいだろうな
ドイツとかこの数年不景気でも経済対策はほとんど行わず財政は健全なまま
45 警備員[Lv.26][初] :2024/04/27(土) 21:24:08.40 ID:YVzDZSe50
>>28
利払いで首回らなくなるけどいいのか?
今でさえ27兆払ってるのに
利払いで首回らなくなるけどいいのか?
今でさえ27兆払ってるのに
46 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:25:09.92 ID:fGrBn0wI0
>>45
5%くらいで10年固定するのは正しいから
むしろ経済学者がこれを言えない日本がおかしい
5%くらいで10年固定するのは正しいから
むしろ経済学者がこれを言えない日本がおかしい
40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:22:04.11 ID:B7nEUCgp0
そもそもこのアメリカのインフレっぷりはおかしい。
なんか裏があるんじゃないのか?
なんか裏があるんじゃないのか?
44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 21:23:11.88 ID:fGrBn0wI0
>>40
ロシアと戦争中
イスラエルが戦争中
イランの石油禁輸
裏が見えてるじゃん裏がないじゃん
ロシアと戦争中
イスラエルが戦争中
イランの石油禁輸
裏が見えてるじゃん裏がないじゃん
コメントする